薄雲が拡がる函館の朝です。
南よりの風、風速1メートル。
函館の今朝の気温は、7度。
少し肌寒い函館の朝です。
北海道じゃらんに初掲載!!
おやきいか姫人気です。
いか姫焼きは、福祉事業所の利用者さんが丁寧にじっくり手作り。
そう、だから美味しいのです。
数に限りがございます。
お買い求めは、お早めに。
春限定のさくらあん、いちごあん、僅かです。(笑)
スマイルいか姫食べて、元気モリモリ。
幸せな一日を~。(笑)
月末本町市場バザーの様子。
ヒトハコ市。
本屋さんがなくなったのですね…。
大門と本町から、本屋が消える。
寂しいですね。
大門の森文化堂、本町の大文堂、
そう、イトーヨーカドー函館店の本屋も…。
スーパーやデパートの本屋、応援ましょう。
中心部から電気屋が消えました。本屋も消える…。
そうならないように、まず貢献しないと…。
さあ、本日もおやきいか姫をよろしくお願いいたします。10時開店です。亀田町商店街も応援してください~!
写真は、北海道教育大函館校より。セラピア函館の写真も。





平成26年10月27日、月曜日
障害者の就労を支援している函館市のNPO法人セラピア(亀田町20)が、2015年用オリジナルカレンダー「いか姫の癒しつぶやきカレンダー」を発売した。
今回で5作目。セラピアが発売する「いか型たいやき」のオリジナルキャラクター「いか姫」と「かつ太郎」が道南の12の景勝地などを旅する設定。国立八雲病院に入院する身体障害者がパソコンを使って制作した。
カレンダーは1月の「袴腰岳(はかまごしだけ)と尖岳(とんがりだけ)」(木古内町)にはじまり、いさり火が輝く4月の「大森浜」(函館)、10月の「日暮(ひぐらし)山からの大沼」(七飯町)と続き、12月の「鳥崎八景の獅子狭間」(森町)までの12枚。美しい景色を前にしたいか姫とかつ太郎が「癒やされるどす〜、大沼」などとつぶやいている。
300部を作り、セラピアや、栄好堂美原店と七飯店などで発売している。価格は税込み648円。セラピアの平田聡理事長は「制作している人たちの技術が年々向上しています」と話している。セラピアは、電話0138・45・1287。
押野友美
駒ヶ岳の砂利道
走りづらい道でしたね!
ランキングに参加してます。
応援クリックお願いします!
↓
人気ブログランキングへ!

北海道函館市亀田町20番9号
いか型たい焼きセラピア函館
国道五号線沿い、五稜郭駅より歩いて7分
ホテルシャロームとなり、ラーメン燕京向かい
今、事業所に戻りました。
たくさんのご購入、ありがとうございます。
また、来月もよろしくお願いします。
ご栄典される
部長さま、
大変お世話になりました。
ランキングに参加してます。
応援クリックお願いします!
↓
人気ブログランキングへ!

函館。
穏やかな天候です。
もうすぐ
年末ですね。
たいやき事業で
体力をつけて
指定事業になれるよう
頑張ります。
応援してください。
ランキングに参加してます。
応援クリックお願いします!
↓
人気ブログランキングへ!
